DJ用語

DJ用語辞典

PLAY&PAUSE

Posted by DJ用語

「PLAY&PAUSE」について、DJ用語の意味などを解説


PLAY&PAUSE DJ用語

PLAY&PAUSEボタンは、CDJシリーズやデジタルDJ機材において最も重要な操作系のひとつである。一般のCDプレーヤーと違いCDJシリーズの場合STOPボタンがなく、1つのボタン操作で再生と一時停止の役割を果たす。このボタンはPLAY&PAUSEと呼ばれる。
一時停止時はその部分の音をモニターすることが出来るのでその状態でジョグダイヤル操作で頭出し作業を行う。

一般的な家庭用CDプレーヤーには再生ボタンと停止ボタンが分かれて存在しているが、クラブシーンで使用されるCDJの場合、プレイとポーズを一つのボタンに集約することで、DJプレイに求められる即応性と操作性を高めている。この仕組みにより、DJはボタンを押した瞬間に曲の再生を始めたり止めたりすることができ、停止状態ではなくポーズ状態にすることで、再び押した時には瞬時にそのポイントから音が立ち上がる。

この特性がビートマッチやスクラッチ、キューイングといった技術の基盤を支えている。特に、ポーズ状態では無音ではなく、その地点の音をジョグダイヤルでスローに動かすことでモニターできるため、精密な頭出し作業やリズム合わせが可能になる。

また、このPLAY&PAUSEのレスポンスは機材ごとにわずかな違いがあり、DJによっては押した瞬間の立ち上がりの速さや、ポーズ時の挙動にこだわりを持つ者も少なくない。

プロフェッショナル仕様のCDJでは、プレイモードの設定によって再生開始時の挙動を変更できる機能もあり、即発音するモードや、ビートの頭に合わせてスタートするモードなど、プレイスタイルに応じたカスタマイズが可能である。

クラブの現場では、PLAY&PAUSEボタンをいかに素早く正確に扱えるかがDJの技術の一端を示す。例えば、曲のブレイク部分でポーズ状態からジャストのタイミングで再生を開始することで、フロア全体のグルーヴを自在にコントロールすることができる。

さらに、スクラッチを交えたプレイではポーズ状態を利用して音を「刻む」ような表現も可能であり、単なる再生・停止ボタン以上の表現力を担っているといえる。

PLAY&PAUSEはCDJをDJ機材たらしめる核心的な操作系であり、シンプルながらも高度なパフォーマンスを可能にする機能である。一般のリスニング用CDプレーヤーには存在しない、クラブ仕様ならではの設計思想が凝縮されているボタンである。

「PLAY&PAUSEとは」DJ用語としての「PLAY&PAUSE」の意味などを解説