door
Posted by DJ用語
「door」について、DJ用語の意味などを解説
doorは、イベントなどの当日料金のこと。
Related
- adv advは、advanceの略。イベントなどの前売料金のこと。...
- LOOP LOOP(ループ)は、決めた位置の区間を何度も繰り返して再生する機能。シームレスループという名前でよんでいるのはループの終わりから始めの部分に移動する際に音が途切れることなく再生できる事を指す。これもメモリー内にサンプリ … Read more »...
- MASTER TEMPO ピッチコントロールで再生の速さを変化させると音程が変化してしまうが、デジタル技術により音程をオリジナルのキーを保ったままピッチ(BPM)を変えることができる。これをMASTER TEMPO(マスターテンポ)と呼ぶ。また、 … Read more »...
- RELOOP RELOOPは、いったんループする場所を決めてしまえば このボタン1つでそのループポイントを即座に再生できる機能。...
- LP LPは、Long Playingの略。30センチ(12インチ)で長時間記録を可能にしたもの。アルバムに使われている記録方式。 LPの場合、片面に20分以上詰め込んでいるため、同じ溝の幅により多くの情報のを記録しなければな … Read more »...
- PLAY&PAUSE 一般のCDプレーヤーと違いCDJシリーズの場合STOPボタンがなく、1つのボタン操作で再生と一時停止の役割を果たす。このボタンはPLAY&PAUSEと呼ばれる。 一時停止時はその部分の音をモニターすることが出来る … Read more »...
- PROMO PROMOは、レコード会社がラジオ、TV、CLUB、DISCO等で曲の宣伝活動の為に作ったもので、日本盤では「見本盤」、洋物では「DJ USE ONLY PROMOTIONAL COPY NOT FOR SALE」といっ … Read more »...
- VYNYL VYNYL=レコードの事。これはレコードの素材が塩化ビニール系でできているため。...
- VCAコントロールフェーダー 安価なミキサーの場合、直接外部からの音を内部アンプで処理し、その音を直接クロスフェーダーに入力して音量調節しているが、VCA回路を使ったミキサーの場合、音量調整自体は内部のICで処理し、クロスフェーダーはそのICに対して … Read more »...
- IDチェック IDチェックは、主にクラブのエントランス(入り口)で年齢を身分証で確認すること。...
- PHONO PHONOは、レコードプレーヤーの名称。アナログ機器(ターンテーブル・テープレコーダーなど)を接続する場合はすべてPHONOなる。...
- BATTLE DJ BATTLE DJは、決められた時間内にテクニック&コスリでDJ技術を競うこと。 有名なものにDMC JAPANが開催しているDJテクニックを競う大会がある。...
- BPM BPMは、Beat Per Minuteの略称で、テンポを数値にして表したもの、またはテンポを指す言葉。曲のテンポを示す単位。 1分間の拍数によってBPMが決まる。 HipHopは80~110前後、House・Techn … Read more »...
- CDJ CDJは、一般にはCDでDJをするプレイヤーの総称。 PIONNERのディスクジョッキー用のCDプレーヤーの商標。またその類似品。...
- DAW DAWは、Digital Audio Workstationの略。デジタルで音声の録音、編集、ミキシングなど一連の作業が出来る様に構成された一体型のシステムを指す。...
- DJ DJ=Disc Jockeyの略。 クラブやディスコ、ダンスホール、野外ライブなどでレコードやCD(近年ではPCを使用したMP3などの音声ファイルフォーマット)で、場の雰囲気から楽曲を選曲し、ミキサーを使って曲を切れ目無 … Read more »...
- digital DJ digital DJは、DJ向けのパソコン用ソフトウェアをMIDIコントローラ、マウス、キーボード、専用のインターフェース等で操作してDJを行うこと。...
- TRACK SEARCH TRACK SEARCH(トラックサーチ)は、1曲目、2曲目といった感じに曲を切り替えるボタン。...
- SEARCH SEARCH(サーチ)は、再生しながら曲を早送りしたり、戻したりするボタン。ポーズ中にモニターしながら大幅にタイムラインを変えることも出来る。...
- w/f w/fとは、with flyerの略。イベントなどのフライヤーを持参した際の割引料金。...
Category : アルファベット
「doorとは」DJ用語としての「door」の意味などを解説