PHONO
Posted by DJ用語
「PHONO」について、DJ用語の意味などを解説
PHONOは、レコードプレーヤーの名称。アナログ機器(ターンテーブル・テープレコーダーなど)を接続する場合はすべてPHONOなる。
Related
- RPM RPMとは、Rotation Per Minuteの略称で、1分間に何回転するかを表す単位。33、45、75など、レコードの回転数を指す。 33回転や45回転等を33RPMや45RPMと表記する。 ターンテーブルには、3 … Read more »...
- アース線(GND) アース線(GND)は、ターンテーブルに付いているノイズ除去を行う配線。ミキサーに接続する。 ターンテーブルの接続ケーブルには必ず信号線(RCAピンジャック)とアース線が本体より出ている。 このアース線は家電製品の漏電や感 … Read more »...
- VJ VJとは、Visual Jockey、Video Jockeyの略。 DJ(Disc Jockey)からつくられた造語で、音楽に合わせてビデオやコンピュータを操り、音楽と同期させた効果を出す人たちのこと。 DJ同様、様々 … Read more »...
- VCAコントロールフェーダー 安価なミキサーの場合、直接外部からの音を内部アンプで処理し、その音を直接クロスフェーダーに入力して音量調節しているが、VCA回路を使ったミキサーの場合、音量調整自体は内部のICで処理し、クロスフェーダーはそのICに対して … Read more »...
- アンチスケーティング アンチスケーティングとは、ターンテーブルのアームに付いている調整ツマミのひとつで、レコードをかけたときトーンアームがレコードの内側方向に引っ張られるのを、アームを外側に引くことによりキャンセルする機構。 通常針圧と同じ数 … Read more »...
- インプットフェーダー インプットフェーダーは、入力フェーダーとも呼ばれ、ミキサーにつないだターンテーブルなどのレベル(音量)を調整するツマミ。ほとんどの場合、ゲイン調整ツマミでレベルを調整して、このインプットフェーダーがフルの状態で丁度良い音 … Read more »...
- スリップマット スリップマットは、プラッター(ターンテーブルの回転部分)の上に敷くもので、レコードを程よく滑らせるためにレコードの下に敷くマット。フェルト生地で作られたものが多い。DJ用ターンテーブルには付属品として付いている場合が多い … Read more »...
- ピッチコントローラー ピッチコントローラーとは、DJ用ターンテーブルについている音の速さを変える機械。ターンテーブルの中で最も使用頻度の高いスピードを調整する機能。 単位は%。...
- ブレーキ効果 ブレーキ効果は、TASCAMのDJ用CDプレーヤーについている機能だが、この効果を使うとターンテーブルを再生中にSTOPボタンを押したような音の終わり方をして音が停止する。停止時に間延びした音が表現できる。...
- a.k.a a.k.a=also known as、as known asの略。通リ名、通称。...
- PROMO PROMOは、レコード会社がラジオ、TV、CLUB、DISCO等で曲の宣伝活動の為に作ったもので、日本盤では「見本盤」、洋物では「DJ USE ONLY PROMOTIONAL COPY NOT FOR SALE」といっ … Read more »...
- MASTER TEMPO ピッチコントロールで再生の速さを変化させると音程が変化してしまうが、デジタル技術により音程をオリジナルのキーを保ったままピッチ(BPM)を変えることができる。これをMASTER TEMPO(マスターテンポ)と呼ぶ。また、 … Read more »...
- MC Master of Celemonyの略。または、マイクロフォンコントローラーの略で、ラッパーや曲に合わせてしゃべる人。イベントで司会をしている人のこと。イベントの司会進行を努めるのみならず、簡単なパフォーマンスをお客さ … Read more »...
- SP SP=Standard Playingの略。蓄音機時代のレコードの規格。 回転数78回転。現在、再生させるならサファイヤ針を使用する。...
- GAIN GAIN(ゲイン)は、外部からの入力信号(音)の大きさを指す。 ミキサーにもゲインコントロールがついているがこれは外部から入った信号をこのゲイン調整回路にまず入ってから、インプットフェーダーに信号を流している。 同じフェ … Read more »...
- door doorは、イベントなどの当日料金のこと。...
- DJ DJ=Disc Jockeyの略。 クラブやディスコ、ダンスホール、野外ライブなどでレコードやCD(近年ではPCを使用したMP3などの音声ファイルフォーマット)で、場の雰囲気から楽曲を選曲し、ミキサーを使って曲を切れ目無 … Read more »...
- CDJ CDJは、一般にはCDでDJをするプレイヤーの総称。 PIONNERのディスクジョッキー用のCDプレーヤーの商標。またその類似品。...
- AUTO CUE AUTO CUEは、TRACK SEARCHで曲を選んだ場合、自動的に曲の頭の無音部分をスキップして瞬時に音が再生できるようにしてくれる機能。...
- ライン入力、出力 外部入力・出力。一般的にはオーディオ信号の入出力の端子や規格をいう。 ターンテーブルやマイクなどは規格(インピーダンス)が違う。AUX入力、出力。...
「PHONOとは」DJ用語としての「PHONO」の意味などを解説