アイソレーター
Posted by DJ用語
「アイソレーター」について、DJ用語の意味などを解説
アイソレーターには、VESTAX等からミキサーに内臓しているタイプのものや外部に接続するタイプのものがあるが、これはイコライザーよりも強力に低音や高音を消したり、増加させたり あるいはその成分だけを抜き出して出力したりできる。
また、ボーカル等のモノラル成分を打ち消してカラオケのような感じにする機能もある。
Related
- アース線(GND) アース線(GND)は、ターンテーブルに付いているノイズ除去を行う配線。ミキサーに接続する。 ターンテーブルの接続ケーブルには必ず信号線(RCAピンジャック)とアース線が本体より出ている。 このアース線は家電製品の漏電や感 … Read more »...
- DJ DJ=Disc Jockeyの略。 クラブやディスコ、ダンスホール、野外ライブなどでレコードやCD(近年ではPCを使用したMP3などの音声ファイルフォーマット)で、場の雰囲気から楽曲を選曲し、ミキサーを使って曲を切れ目無 … Read more »...
- エフェクト(エフェクター) エフェクト(エフェクター)は様々な音の効果や音の効果を施す機器。 エフェクト エフェクトは、音に色々な効果を与えるための機能。元々は効果や影響という意味。 エフェクター エフェクターは、入力された原音へ効果(エフェクト) … Read more »...
- オーディオインターフェイス オーディオインターフェイスとは、主に、ミキサーとパソコンの間に接続し、ミキサーから出力した音をパソコン内へ取り込む為の機器。...
- ステップアップトランス レコードプレーヤーに取り付けるカートリッジの種類にも大まかにMM型とMC型の2種類があり、DJ用ではMM型を使用している。このMM型の入力しか出来ないアンプやミキサーにMC型を取り付ける際に使う昇圧トランスをステップアッ … Read more »...
- チャンネル チャンネル(Channel)。CHと略される。 チャンネルは、ミキサーでいうと各入力に付けられた名前のようなもの。ミキサー上でどの機材の音を選んでいるかを表す。 複数入力が出来るミキサーの場合、チャンネルミキサーなどと呼 … Read more »...
- バランスコントロールボリューム バランスコントロールボリュームとは、左右の音の大きさの割合を変える音量調整ボリュームの事。 安価なモデルのDJミキサーだと左右の音量調整の割合を変えるボリュームがついていない場合もある。...
- ミックス ミックスは、DJ用語では主にターンテーブルやミキサー等を使って、2つの曲を混ぜ合わせること。 2つの曲を同時に再生し、ミキサーで1つにしている状態。またはその手法。 曲を切り換える技のひとつで、2つの曲のピッチを合わせて … Read more »...
- モニターアウト端子 モニターアウト端子=マスターアウト端子。ミキサーの背面にある端子で外部へ音を出力するためのLINE OUT端子。 モニターアウトとはミキサーの種類にもよるが、DJブース専用にスピーカーを設置した場合、ミキサー上でブース内 … Read more »...
- アンサーソング アンサーソング=答えの歌。ネタになるオリジナル曲があり、その歌詞の内容に対する回答を新たな歌詞を作り歌ったもの。...
- アンダーグラウンド アンダーグラウンドとは、オーヴァーグラウンド(メジャー)の反対のことを意味する。 本来クラブ自体がアンダーグラウンドの世界であり、クラブからメジャーへと繋がる音楽やアーティストも多い。...
- アンセム アンセム=定番ソング、名曲、ヒット曲。...
- アカペラ アカペラは、インストとは正反対に歌だけが入っているもの。これを使ってスクラッチしたり、別の曲のインストにアカペラを乗っけて雰囲気のまったく違うDJオリジナルバージョンを作れる。...
- アッパー アッパーとは、場の雰囲気などを高めるようなノリ(グルーヴ)の曲。 対義→ダウナー...
- 頭出し 頭出しとは、MIXやスクラッチ等のテクニックでどこから音をスタートさせるか事前にヘッドホンでモニターして目的の音が出る寸前のところを見つける作業のこと(曲の1番最初の音ではない場合がある)。 DJの最も基本的な作業で、全 … Read more »...
- VCAコントロールフェーダー 安価なミキサーの場合、直接外部からの音を内部アンプで処理し、その音を直接クロスフェーダーに入力して音量調節しているが、VCA回路を使ったミキサーの場合、音量調整自体は内部のICで処理し、クロスフェーダーはそのICに対して … Read more »...
- REMIX REMIX(リミックス)は、直訳するとミックスしなおすという意味。曲の構成を変えて作り直す作業であり、すでに作品として出来上がっている曲に手を加え、違う雰囲気の曲にしてしまうこと。 既存の楽曲の音素材を再構成したり様々な … Read more »...
- GAIN GAIN(ゲイン)は、外部からの入力信号(音)の大きさを指す。 ミキサーにもゲインコントロールがついているがこれは外部から入った信号をこのゲイン調整回路にまず入ってから、インプットフェーダーに信号を流している。 同じフェ … Read more »...
- EQ EQ=イコライザーの略。音質を調整するためのもので、通常DJミキサーでは2バンドか3バンドのものが搭載されている。 通常はHIGHとLOWの2bandだが、4つ打ち系はこのEQ非常に多用するためHIGHとLOWに加えMI … Read more »...
- 漏れ 漏れとは、ミキサー等でフェーダーを音が鳴らないように下げていてもわずかながらでも音が出てしまうこと。 クロスフェーダーは頻繁に操作する部分なので抵抗部分の磨耗や、ほこりの影響などで接触不良をおこし、音が鳴らないようにフェ … Read more »...
「アイソレーターとは」DJ用語としての「アイソレーター」の意味などを解説