DJ用語

DJ用語辞典

漏れ

Posted by DJ用語

「漏れ」について、DJ用語の意味などを解説


漏れ DJ用語

漏れとは、ミキサー等でフェーダーを音が鳴らないように下げていてもわずかながらでも音が出てしまうこと。
クロスフェーダーは頻繁に操作する部分なので抵抗部分の磨耗や、ほこりの影響などで接触不良をおこし、音が鳴らないようにフェーダーを操作していても音が出てしまう。

この「漏れ」という現象は、クラブ現場や長時間のDJプレイにおいて特に問題となる。クロスフェーダーは高速かつ繊細な操作を要求されるため、スクラッチを多用するターンテーブリストや、バトルスタイルのDJにとっては致命的な支障となり得る。フェーダーを完全に切ったつもりでも微弱な音が混入すれば、意図しないフレーズが聴衆に届き、ミックスのクオリティやパフォーマンス性が損なわれるのである。

この現象を防ぐために、定期的なメンテナンスは欠かせない。フェーダー部分の清掃や、接点復活剤を用いた処理、さらにはクロスフェーダー自体を新品に交換することが推奨される。

近年では磁気センサー方式や光学式のクロスフェーダーも登場しており、物理的な接点摩耗を回避することで漏れの発生を大幅に減らしている。こうした高耐久仕様のフェーダーは、プロフェッショナルDJにとって必須の投資ともいえる。

漏れとは、機材の老朽化や構造的限界によって発生する不可避のリスクであり、それをいかに抑え込み、安定したプレイ環境を維持するかがDJの現場運営において重要な課題である。

「漏れとは」DJ用語としての「漏れ」の意味などを解説