ウエイト
Posted by DJ用語
「ウエイト」について、DJ用語の意味などを解説

ウエイトとは、カートリッジがレコード溝をなぞるための圧力(針圧)を調整するための重り。ウェイト。
DJ用語 Related
- SP SP=Standard Playingの略。蓄音機時代のレコードの規格。 回転数78回転。現在、再生させるならサファイヤ針を使用する。...
- LP LPは、Long Playingの略。30センチ(12インチ)で長時間記録を可能にしたもの。アルバムに使われている記録方式。 LPの場合、片面に20分以上詰め込んでいるため、同じ溝の幅により多くの情報のを記録しなければな … Read more »...
- アンチスケーティング アンチスケーティングとは、ターンテーブルのアームに付いている調整ツマミのひとつで、レコードをかけたときトーンアームがレコードの内側方向に引っ張られるのを、アームを外側に引くことによりキャンセルする機構。 通常針圧と同じ数 … Read more »...
- イコライザー イコライザー=EQ...
- インスト インスト=インストゥルメンタル。 インストとは、歌の入っていないカラオケのこと。コーラスやRAPだけは入ってたりするものもある。...
- スタイラス スタイラス=交換針。針が消耗したときはこの部分だけを交換できる。...
- トーンアーム トーンアームとは、ターンテーブルに付いている針を支えるアーム全体のこと。...
- 針飛び 針飛びとは、アナログレコードの針が、盤面の傷や振動などによって跳ね、再生音が途切れること。音飛び。 レコードと針の接合部分が振動などによって離れてしまい、再生箇所が変わってしまうこと。 HipHop DJはスクラッチなど … Read more »...
- プレスミス プレスミスとは、レコードを作る段階でレコードの中心に対して音が記録されてる溝が芯円でなかったり、プレス段階でゴミの付着により針が飛んでしまったり、虫などがいっしょにレコードの中に溶かし込まれてるのもある。プレスミスとは、 … Read more »...
- マーキング マーキング=レコードに貼るシールの事。 MIXの場合はつなぐポイントの頭の部分の位置を視覚的にわかるようにレーベル部分や音が入っていないレコードの最後の余白部分等に丸いシールなどを貼って位置をわかるようにしている。 スク … Read more »...
「ウエイトとは」DJ用語としての「ウエイト」の意味などを解説