ミックス
Posted by DJ用語
「ミックス」について、DJ用語の意味などを解説
ミックスは、DJ用語では主にターンテーブルやミキサー等を使って、2つの曲を混ぜ合わせること。
2つの曲を同時に再生し、ミキサーで1つにしている状態。またはその手法。
曲を切り換える技のひとつで、2つの曲のピッチを合わせてゆっくり切り換える。
他に、レコーディング等でも録音したものを、ミキシングコンソールというミキサーで、音量バランスをとったりしてミックスする。
Related
- ミキサー ミキサーとは、複数の音声信号を電気的に加算、加工し出力する音響機器のこと。 DJミキサー DJ用のミキサー(DJミキサー)は、一般的なレコーディングやPA用のミキサー(アナログミキサーやデジタルミキサー等)とは違い、ター … Read more »...
- ディスコミキサー ディスコミキサーとは、クラヴ、ディスコでDJが操作しやすいように作られたミキサー。 通常、2チャンネル以上のアナログ・ディスク入力(フォノ入力)とマイク・アンプ、モニター用ヘッドフォン・アンプを持つ。ディスク入力はクロス … Read more »...
- クロスフェーダー クロスフェーダーとは、クロスフェード(2つの音の片方をフェードアウトし、同時に他方をフェードインすること)を行う為のフェーダー。 DJミキサー特有の一番手前に横向きに付いている調整ツマミのことで、二つのターンテーブルやC … Read more »...
- インプットフェーダー インプットフェーダーは、入力フェーダーとも呼ばれ、ミキサーにつないだターンテーブルなどのレベル(音量)を調整するツマミ。ほとんどの場合、ゲイン調整ツマミでレベルを調整して、このインプットフェーダーがフルの状態で丁度良い音 … Read more »...
- アース線(GND) アース線(GND)は、ターンテーブルに付いているノイズ除去を行う配線。ミキサーに接続する。 ターンテーブルの接続ケーブルには必ず信号線(RCAピンジャック)とアース線が本体より出ている。 このアース線は家電製品の漏電や感 … Read more »...
- REMIX REMIX(リミックス)は、直訳するとミックスしなおすという意味。曲の構成を変えて作り直す作業であり、すでに作品として出来上がっている曲に手を加え、違う雰囲気の曲にしてしまうこと。 既存の楽曲の音素材を再構成したり様々な … Read more »...
- マッシュアップ マッシュアップとは、2つ以上の曲のアカペラやインストゥルメンタルを混ぜ合わせ、一つの曲にする音楽の手法。 ブレンドに似ているが、相違点として、ブレンドはDJプレイ中に混ぜて曲を作り出す技法であり、マッシュアップは、DJプ … Read more »...
- バランスコントロールボリューム バランスコントロールボリュームとは、左右の音の大きさの割合を変える音量調整ボリュームの事。 安価なモデルのDJミキサーだと左右の音量調整の割合を変えるボリュームがついていない場合もある。...
- ピンポン録音 ピンポン録音とは、トラック数の少ないカセットMTR等で使われてた録音方法。4チャンネルといってもモノラルが4つなので様々な楽器を重ねて録音する場合すぐにトラックが埋まってしまう。そこで空いているトラックに音量調整等をした … Read more »...
- 漏れ 漏れとは、ミキサー等でフェーダーを音が鳴らないように下げていてもわずかながらでも音が出てしまうこと。 クロスフェーダーは頻繁に操作する部分なので抵抗部分の磨耗や、ほこりの影響などで接触不良をおこし、音が鳴らないようにフェ … Read more »...
- ブレーキ効果 ブレーキ効果は、TASCAMのDJ用CDプレーヤーについている機能だが、この効果を使うとターンテーブルを再生中にSTOPボタンを押したような音の終わり方をして音が停止する。停止時に間延びした音が表現できる。...
- ヘッドシェル ヘッドシェルとは、ターンテーブルのトーンアームとカートリッジを接続する為に必要なものであり、カートリッジを取り付け、トーンアームに接続する部分のこと。通常ターンテーブルに付属品として付いている。...
- マルチトラックレコーダー マルチトラックレコーダー=MTR。多数の録音トラックを持ち、それぞれのトラック単独で録音、再生ができる機能を持ったレコーダーのこと。カセットデッキやMD等の録音装置はステレオ(L,R)の2チャンネル録音再生ができるのが一 … Read more »...
- モニターアウト端子 モニターアウト端子=マスターアウト端子。ミキサーの背面にある端子で外部へ音を出力するためのLINE OUT端子。 モニターアウトとはミキサーの種類にもよるが、DJブース専用にスピーカーを設置した場合、ミキサー上でブース内 … Read more »...
- ノンストップミックス ノンストップミックスとは、比較的テンポ(BPM)が近い曲同士を選曲し、ピッチコントローラーを使ってPLAY中の曲に次の曲のBPMを合わせ、各小節の頭を揃えて次の曲をリリースし、次の曲のフェーダーを徐々に上げて音を重ねて曲 … Read more »...
- トーンアーム トーンアームとは、ターンテーブルに付いている針を支えるアーム全体のこと。...
- ターンテーブル ターンテーブルとは、レコードプレーヤー。アナログレコードを再生する為のオーディオ機器。ここではDJ用のプレーヤーのこと。 特に、DJが使用するピッチを可変できるレコードプレーヤーのことをさす。 通常のレコードプレイヤーと … Read more »...
- GAIN GAIN(ゲイン)は、外部からの入力信号(音)の大きさを指す。 ミキサーにもゲインコントロールがついているがこれは外部から入った信号をこのゲイン調整回路にまず入ってから、インプットフェーダーに信号を流している。 同じフェ … Read more »...
- SEND SEND(センド)とは、外部にエフェクターやサンプラーや音源等を接続するためのボリューム&端子。 SENDはマスターボリュームに出力する前の信号を外部に出力する。 ミキサーによっては各入力チャンネルごとに独立してコントロ … Read more »...
- R&B R&Bは、rhythm and blues(リズム・アンド・ブルーズ)の略。 元はスイング感のあるリズムとビートに乗りながら、叫ぶように歌うのが特徴。のちのロックンロールなどのジャンルにも影響を与えた[2]。19 … Read more »...
「ミックスとは」DJ用語としての「ミックス」の意味などを解説