クォーツロック
Posted by DJ用語
「クォーツロック」について、DJ用語の意味などを解説
クォーツロックとは、水晶に電気を流し発振させる事で一定の振幅信号(周波数)が得られるため、基準になるタイミングを得ることができる。
ターンテーブルの回転数を正確に維持するため、回転速度を検出して駆動回路をクオーツ発振回路で制御している。
Related
- クロスフェーダー クロスフェーダーとは、クロスフェード(2つの音の片方をフェードアウトし、同時に他方をフェードインすること)を行う為のフェーダー。 DJミキサー特有の一番手前に横向きに付いている調整ツマミのことで、二つのターンテーブルやC … Read more »...
- センタースピンドルシャフト センタースピンドルシャフトとは、ターンテーブル本体のレコードをセットする中心の軸棒のこと。...
- ターンテーブル ターンテーブルとは、レコードプレーヤー。アナログレコードを再生する為のオーディオ機器。ここではDJ用のプレーヤーのこと。 特に、DJが使用するピッチを可変できるレコードプレーヤーのことをさす。 通常のレコードプレイヤーと … Read more »...
- ピッチコントローラー ピッチコントローラーとは、DJ用ターンテーブルについている音の速さを変える機械。ターンテーブルの中で最も使用頻度の高いスピードを調整する機能。 単位は%。...
- ピッチコントロール ピッチコントロールとは、ターンテーブルに付いているスライド型のツマミで、レコードの再生速度、曲のテンポを調整する。 レコードでは速さをあげるとキーも上がってしまいすべての音が高い音程になってしまうが、DJ用CDプレーヤー … Read more »...
- プラッター プラッター=レコードを載せる回転するテーブル部分。 ターンテーブルの回転部、レコードを乗せる円盤状のプレートのこと。...
- ヘッドシェル ヘッドシェルとは、ターンテーブルのトーンアームとカートリッジを接続する為に必要なものであり、カートリッジを取り付け、トーンアームに接続する部分のこと。通常ターンテーブルに付属品として付いている。...
- ベルトドライブ ベルトドライブとは、きしめんのような平べったいゴムを使ってターンテーブルの外周付近とモーターの軸をループさせ駆動する方式。 DJ用として発売しているターンテーブルにもベルトドライブ方式はあるが、価格面で安く作れる為、安価 … Read more »...
- ミキサー ミキサーとは、複数の音声信号を電気的に加算、加工し出力する音響機器のこと。 DJミキサー DJ用のミキサー(DJミキサー)は、一般的なレコーディングやPA用のミキサー(アナログミキサーやデジタルミキサー等)とは違い、ター … Read more »...
- 33RPM RPMとはレコード再生の回転数の事を指し、ターンテーブルのスピード切換ボタンで変更することができる。 HipHopは33RPMのモノが比較的多い。...
- スリップマット スリップマットは、プラッター(ターンテーブルの回転部分)の上に敷くもので、レコードを程よく滑らせるためにレコードの下に敷くマット。フェルト生地で作られたものが多い。DJ用ターンテーブルには付属品として付いている場合が多い … Read more »...
- クローク クロークとは、お客の荷物を預かってくれる場所のこと。...
- グルーヴ グルーヴとは、主に「ノリ」を表す言葉。groove。形容詞はグルーヴィー(グルービー)。...
- クラブミュージック クラブミュージックとは、主にダンスミュージック全般を指すが、ラウンジや、アンビエントといったクラブでかけられる音楽全てをまとめて呼んでいる。...
- クイックスタート クイックスタートとは、急速にスタートするという意味であるが、一般向けに販売されているCDプレーヤーの場合、CDの内周と外周でデーターの読み取れる量が違うため遅れが発生してしまう。通常出したい音の部分でポーズをかけてからP … Read more »...
- クラップ クラップ=手拍子の音。Crap。...
- アンチスケーティング アンチスケーティングとは、ターンテーブルのアームに付いている調整ツマミのひとつで、レコードをかけたときトーンアームがレコードの内側方向に引っ張られるのを、アームを外側に引くことによりキャンセルする機構。 通常針圧と同じ数 … Read more »...
- アース線(GND) アース線(GND)は、ターンテーブルに付いているノイズ除去を行う配線。ミキサーに接続する。 ターンテーブルの接続ケーブルには必ず信号線(RCAピンジャック)とアース線が本体より出ている。 このアース線は家電製品の漏電や感 … Read more »...
- RPM RPMとは、Rotation Per Minuteの略称で、1分間に何回転するかを表す単位。33、45、75など、レコードの回転数を指す。 33回転や45回転等を33RPMや45RPMと表記する。 ターンテーブルには、3 … Read more »...
- ライン入力、出力 外部入力・出力。一般的にはオーディオ信号の入出力の端子や規格をいう。 ターンテーブルやマイクなどは規格(インピーダンス)が違う。AUX入力、出力。...
「クォーツロックとは」DJ用語としての「クォーツロック」の意味などを解説