ルーツ
ルーツ=起源、源流。 Related ループ ループ=音(もしくはパターン)を繰り返すこと(繰り返したもの)。 サンプラーやシーケンサー等によって広く使われるようになった手法。クラブミュージックにおいては、リズムはほとん … Read more »
ルーツ=起源、源流。 Related ループ ループ=音(もしくはパターン)を繰り返すこと(繰り返したもの)。 サンプラーやシーケンサー等によって広く使われるようになった手法。クラブミュージックにおいては、リズムはほとん … Read more »
リタッチャブルフェーダーは、ビス等やコネクターで固定されているだけで 簡単に交換ができるフェーダー。 Related リフ リフ=リフレインの略。繰り返すこと。楽曲の中では、繰り返し出てくるメロディーなどをさしていうこと … Read more »
リリック=歌詞。Lyric、Lyrics。 Related リフ リフ=リフレインの略。繰り返すこと。楽曲の中では、繰り返し出てくるメロディーなどをさしていうことが多い。… リタッチャブルフェーダー リタッチャブルフ … Read more »
リフ=リフレインの略。繰り返すこと。楽曲の中では、繰り返し出てくるメロディーなどをさしていうことが多い。 Related リリック リリック=歌詞。Lyric、Lyrics。… リタッチャブルフェーダー リタッチャブ … Read more »
外部入力・出力。一般的にはオーディオ信号の入出力の端子や規格をいう。 ターンテーブルやマイクなどは規格(インピーダンス)が違う。AUX入力、出力。 Related 45RPM HipHopのUK版、レゲエなどの7インチレ … Read more »
ラウンジとは、元々は、クラブなどでドリンクを飲んだり、会話をしたりする場所のこと。そこで流れるような曲は、「ラウンジミュージック」と呼ばれている。 Related ラインアンプ ラインアンプとは、LINE出力の機器で出力 … Read more »
ラインアンプとは、LINE出力の機器で出力電圧(レベル)の小さい機器(音が小さい)を適正な出力電圧に上昇させる機器。 Related ラウンジ ラウンジとは、元々は、クラブなどでドリンクを飲んだり、会話をしたりする場所の … Read more »
漏れとは、ミキサー等でフェーダーを音が鳴らないように下げていてもわずかながらでも音が出てしまうこと。 クロスフェーダーは頻繁に操作する部分なので抵抗部分の磨耗や、ほこりの影響などで接触不良をおこし、音が鳴らないようにフェ … Read more »
メインアンプとは、入力されたレベルに比例してスピーカーをドライブする増幅装置。 メインアンプに直接CD等をつなぐと音量調整はできないので最大ボリュームで鳴らしたときと同じ状態になってしまう。 No related pos … Read more »
モニターレベルメーターは、モニターセレクトで選んだチャンネルの音の大きさを表示する。外部に音を出す前の段階である程度の音量調整を視覚的にあわすためのメーター。 Related モニター モニターとは、各チャンネルに入力さ … Read more »
モニターアウト端子=マスターアウト端子。ミキサーの背面にある端子で外部へ音を出力するためのLINE OUT端子。 モニターアウトとはミキサーの種類にもよるが、DJブース専用にスピーカーを設置した場合、ミキサー上でブース内 … Read more »
モニターとは、各チャンネルに入力された音を外部のスピーカー等に音を出さずに事前にヘッドホン等で確認すること。 Related モニターアウト端子 モニターアウト端子=マスターアウト端子。ミキサーの背面にある端子で外部へ音 … Read more »
ミニプラグとは、太さ直径3.5ミリの端子。 Related ミキサー ミキサーとは、複数の音声信号を電気的に加算、加工し出力する音響機器のこと。 DJミキサー DJ用のミキサー(DJミキサー)は、一般的なレコーディングや … Read more »
ミニアルバムは、レコードでいうと片面に3~4曲程度入ったアルバム。 CDの場合は12センチCDで、曲数の少ないもの。 Related ミキサー ミキサーとは、複数の音声信号を電気的に加算、加工し出力する音響機器のこと。 … Read more »
ミックスは、DJ用語では主にターンテーブルやミキサー等を使って、2つの曲を混ぜ合わせること。 2つの曲を同時に再生し、ミキサーで1つにしている状態。またはその手法。 曲を切り換える技のひとつで、2つの曲のピッチを合わせて … Read more »