縦フェーダー
Posted by DJ用語
「縦フェーダー」について、DJ用語の意味などを解説
縦フェーダーとは、音量を調節するツマミで、ゆっくりと音を加える事ができるため、ミックスで重宝する。
DJ用語 Related
- ダブ ダブとは、トラックを抜き差ししたり、エフェクトをかけたりする特殊なミックスのこと。もともとレゲエで始まった手法。...
- R&B R&Bは、rhythm and blues(リズム・アンド・ブルーズ)の略。 元はスイング感のあるリズムとビートに乗りながら、叫ぶように歌うのが特徴。のちのロックンロールなどのジャンルにも影響を与えた[2]。19 … Read more »...
- VJ VJとは、Visual Jockey、Video Jockeyの略。 DJ(Disc Jockey)からつくられた造語で、音楽に合わせてビデオやコンピュータを操り、音楽と同期させた効果を出す人たちのこと。 DJ同様、様々 … Read more »...
- VCAコントロールフェーダー 安価なミキサーの場合、直接外部からの音を内部アンプで処理し、その音を直接クロスフェーダーに入力して音量調節しているが、VCA回路を使ったミキサーの場合、音量調整自体は内部のICで処理し、クロスフェーダーはそのICに対して … Read more »...
- イントロ イントロとは、音楽の歌い出しが始まる前の伴奏を指す。ミックスはイントロを使いゆっくり曲を切り換える。DJでは曲を切り替える時にイントロが非常に重要になってくる。...
- カットイン カットインは、フェーダー等を使い、1曲目から瞬時に2曲目へ切り替えること。今まで鳴らしていた曲と次の曲を一気に入れ替える技。 ミックスの方法のひとつで、ひとつの曲を終えるときいきなりカットして、次につなげる曲をいきなりス … Read more »...
- クロスフェーダー クロスフェーダーとは、クロスフェード(2つの音の片方をフェードアウトし、同時に他方をフェードインすること)を行う為のフェーダー。 DJミキサー特有の一番手前に横向きに付いている調整ツマミのことで、二つのターンテーブルやC … Read more »...
- ダイナミックレンジ ダイナミックレンジとは、S/N比や周波数特性を踏まえた上での全周波数帯域を使った場合の再生できる音の大きさ。 db(デシベル)で表記する。...
- ターンテーブル ターンテーブルとは、レコードプレーヤー。アナログレコードを再生する為のオーディオ機器。ここではDJ用のプレーヤーのこと。 特に、DJが使用するピッチを可変できるレコードプレーヤーのことをさす。 通常のレコードプレイヤーと … Read more »...
- ターンテーブリスト ターンテーブリストとは、DJの中でも特にスクラッチやジャグリングを使いこなし、バトルに出場したりするタイプのDJ。 クラブDJがクラブで曲をつないでお客を踊らせるのに対し、ターンテーブリストはテクニックを駆使して、あらか … Read more »...
- ダウンビート ダウンビートとは、BPMのおそいゆったりした曲のこと。...
- チャンネルフェーダー チャンネルフェーダーとは、各チャンネルの音量を連続的に可変させるフェーダー。 DJ用語ではチャンネルフェーダーの事を縦フェーダーと呼ぶことが多い。...
- トラック 録音されたそれぞれのパートをトラックと呼ぶ。最近のレコーディングでは通常パートごとに別々にレコーディングしていき、最後にミックスするが、録音されたそれぞれのパートをトラックと呼ぶ。また、曲全体を指して呼ぶことも多い。リズ … Read more »...
- ノンストップミックス ノンストップミックスとは、比較的テンポ(BPM)が近い曲同士を選曲し、ピッチコントローラーを使ってPLAY中の曲に次の曲のBPMを合わせ、各小節の頭を揃えて次の曲をリリースし、次の曲のフェーダーを徐々に上げて音を重ねて曲 … Read more »...
- ピンポン録音 ピンポン録音とは、トラック数の少ないカセットMTR等で使われてた録音方法。4チャンネルといってもモノラルが4つなので様々な楽器を重ねて録音する場合すぐにトラックが埋まってしまう。そこで空いているトラックに音量調整等をした … Read more »...
- フェーダー ボリューム。縦に動くものは縦フェーダー。横はクロスフェーダー。 ダイアルはローターリーフェーダー。 フェーダー操作で「開ける」とは ボリュームを上げて音が出る状態の事。「切る」とは音を下げて出なくする事。...
- 補正 ミックス(つなぎ)の場合、2つのレコード/CDのテンポをピッチコントロールであわせて同じにして音を重ねるが、完璧にあわせるのは短い時間では難しく、しかも生演奏された曲(打ち込みではない)ものではいくらピッチをあわせてもず … Read more »...
- マスターフェーダー マスターフェーダーとは、各入力された音を調整したあとの 外部へ出力するための最終的な音量調節のボリューム。...
- ロータリーフェーダー ロータリーフェーダー=回転式のボリューム。...
- ディスコミキサー ディスコミキサーとは、クラヴ、ディスコでDJが操作しやすいように作られたミキサー。 通常、2チャンネル以上のアナログ・ディスク入力(フォノ入力)とマイク・アンプ、モニター用ヘッドフォン・アンプを持つ。ディスク入力はクロス … Read more »...
「縦フェーダーとは」DJ用語としての「縦フェーダー」の意味などを解説