フロアキラー
「フロアキラー」について、DJ用語の意味などを解説
フロアキラーとは、一発でフロアのテンションを上げる際にかける曲のこと。DJがプレイ中に一気にフロアのテンションを爆発的に引き上げるために投入するキラーチューンのことである。
単なる人気曲やヒット曲とは異なり、イントロから強烈なインパクトを与えたり、ブレイク後のドロップで一斉に観客を盛り上げる力を持つのが特徴である。クラブやレイヴにおいて、盛り上がりが一段落して観客の熱気が少し落ち着いたタイミングで投入されると再び熱狂を巻き起こしフロア全体をひとつにする効果を持つ。
フロアキラーの選曲はDJにとって腕の見せ所であり、現場の空気を的確に読み、最も効果的な瞬間でかけることが求められる。例えば、クラブミュージックであれば大定番のアンセム的トラックがフロアキラーとして機能することが多いが、あえて新譜や予想外の曲をフロアキラーとして使い意外性で観客を沸かせるケースもある。
ジャンルを問わず、観客の心を一瞬で掴み取るエネルギーを持つ楽曲こそがフロアキラーと呼ばれる。
フロアキラーは、DJセット全体の流れを構築する上で欠かせない要素であり、観客に強烈な印象を残す重要な武器となる。音楽的な構造だけでなく、タイミング、現場の状況、そしてDJ自身のセンスが合わさって初めて真価を発揮する。
「フロアキラーとは」DJ用語としての「フロアキラー」の意味などを解説