スライドフェーダー
Posted by DJ用語
「スライドフェーダー」について、DJ用語の意味などを解説
スライドフェーダーは、直線状に動かして音量調整するボリューム。
DJ用語 Related
- VCAコントロールフェーダー 安価なミキサーの場合、直接外部からの音を内部アンプで処理し、その音を直接クロスフェーダーに入力して音量調節しているが、VCA回路を使ったミキサーの場合、音量調整自体は内部のICで処理し、クロスフェーダーはそのICに対して … Read more »...
- クロスフェーダー クロスフェーダーとは、クロスフェード(2つの音の片方をフェードアウトし、同時に他方をフェードインすること)を行う為のフェーダー。 DJミキサー特有の一番手前に横向きに付いている調整ツマミのことで、二つのターンテーブルやC … Read more »...
- スクラッチ スクラッチ=コスリ。直訳すると「こする」という意味。レコードをコスって効果音を出すテクニック。レコードを前後に動かしたりすることによって音を作り出すこと。 レコードの動かし方やフェーダーの切り方等の組み合わせによって色々 … Read more »...
- スクラッチ効果 スクラッチ効果とは、TASCAMのDJ用CDプレーヤーやPIONEERのCDJ-1000の機能。 直接レコードのようにCDを動かしているわけではなく、サンプリングされた音を順再生&逆再生する事で擬似的にレコードのようなス … Read more »...
- スタイラス スタイラス=交換針。針が消耗したときはこの部分だけを交換できる。...
- ステップアップトランス レコードプレーヤーに取り付けるカートリッジの種類にも大まかにMM型とMC型の2種類があり、DJ用ではMM型を使用している。このMM型の入力しか出来ないアンプやミキサーにMC型を取り付ける際に使う昇圧トランスをステップアッ … Read more »...
- チャンネルフェーダー チャンネルフェーダーとは、各チャンネルの音量を連続的に可変させるフェーダー。 DJ用語ではチャンネルフェーダーの事を縦フェーダーと呼ぶことが多い。...
- フェーダー ボリューム。縦に動くものは縦フェーダー。横はクロスフェーダー。 ダイアルはローターリーフェーダー。 フェーダー操作で「開ける」とは ボリュームを上げて音が出る状態の事。「切る」とは音を下げて出なくする事。...
- マスターフェーダー マスターフェーダーとは、各入力された音を調整したあとの 外部へ出力するための最終的な音量調節のボリューム。...
- ロータリーフェーダー ロータリーフェーダー=回転式のボリューム。...
「スライドフェーダーとは」DJ用語としての「スライドフェーダー」の意味などを解説