プロモ盤
Posted by DJ用語
「プロモ盤」について、DJ用語の意味などを解説
プロモ盤とは、クラブDJのために作られたプロモーション用のレコード。通常売られている正規盤と違うミックスが入っていたりする。
Related
- REMIX REMIX(リミックス)は、直訳するとミックスしなおすという意味。曲の構成を変えて作り直す作業であり、すでに作品として出来上がっている曲に手を加え、違う雰囲気の曲にしてしまうこと。 既存の楽曲の音素材を再構成したり様々な … Read more »...
- プラッター プラッター=レコードを載せる回転するテーブル部分。 ターンテーブルの回転部、レコードを乗せる円盤状のプレートのこと。...
- ブレイク ブレイク=一瞬音が止まるところ。または曲の間奏などで音数が少なく静かになるところ。 曲の展開で、メロディーやリズムがなくなる部分。つなぎの最大のポイントともいえる。...
- ブレイクビーツ ブレイクビーツは、2枚の同じレコードを同時一緒にかけて作り出したのが始まりで、以降サンプリングの手法が確立されてさまざまなスタイルのものが出回っている。また、曲の中でリズムだけになる部分もブレイクビーツと呼ばれる。...
- ブレーキ効果 ブレーキ効果は、TASCAMのDJ用CDプレーヤーについている機能だが、この効果を使うとターンテーブルを再生中にSTOPボタンを押したような音の終わり方をして音が停止する。停止時に間延びした音が表現できる。...
- フロアキラー フロアキラーとは、一発でフロアのテンションを上げる際にかける曲のこと。...
- プロデューサー プロデューサー=プロデュースする人のこと。音楽の方向性を決める大事な役割をもつ人で、クラブミュージックでは現場(クラブ)の情報に詳しいDJがプロデューサーとなることが多い。...
- 補正 ミックス(つなぎ)の場合、2つのレコード/CDのテンポをピッチコントロールであわせて同じにして音を重ねるが、完璧にあわせるのは短い時間では難しく、しかも生演奏された曲(打ち込みではない)ものではいくらピッチをあわせてもず … Read more »...
- ロングミックス カットインが1曲目の後に2曲目をクイックにつなぐのに対し、ロングミックスは2つの曲が重なった状態を何小節もキープし、ミックス状態を作った後で徐々に曲をつなげていく方法。 重なった状態が長ければ長いほどテンポがずれやすいの … Read more »...
- フライヤー フライヤーとは、イベントの広告(ビラ)のこと。クラブなどでのパーティーの告知をするためのチラシのこと。 よくクラブのエントランスやHIPHOP系の店などに置いてあり、イベントの内容やゲスト、スポンサーなどの情報が表記され … Read more »...
- フォノアンプ レコードプレーヤーの出力はそのままアンプ等のLINE入力につないでもインピーダンスが違うため わずかな音量しか出すことができない。 フォノアンプは、PHONO出力をLINE出力に変換する機器。...
- イントロ イントロとは、音楽の歌い出しが始まる前の伴奏を指す。ミックスはイントロを使いゆっくり曲を切り換える。DJでは曲を切り替える時にイントロが非常に重要になってくる。...
- ダブ ダブとは、トラックを抜き差ししたり、エフェクトをかけたりする特殊なミックスのこと。もともとレゲエで始まった手法。...
- 縦フェーダー 縦フェーダーとは、音量を調節するツマミで、ゆっくりと音を加える事ができるため、ミックスで重宝する。...
- トラック 録音されたそれぞれのパートをトラックと呼ぶ。最近のレコーディングでは通常パートごとに別々にレコーディングしていき、最後にミックスするが、録音されたそれぞれのパートをトラックと呼ぶ。また、曲全体を指して呼ぶことも多い。リズ … Read more »...
- ファンキー ファンキー(Funky)とは、平坦でなくハネた感じのノリ(グルーブ)があるもの。泥臭い。もともとは、黒人独特の汗臭さがあるものを指してこう呼んだ。...
- ブート ブート(Boot)とは、再発とは違い、著作権を無視して名曲をコピーしたレコード(ブートレッグ)。ジャケットやレーベルがまったく別物で、アーティスト名やタイトルも変えてるものまで存在する。 音のいいものもあるが、大抵の場合 … Read more »...
- ブートレッグ ブートレッグ=海賊盤。ブートレグ、Bootleg。ブート盤。⇒ブート...
- フェーダー ボリューム。縦に動くものは縦フェーダー。横はクロスフェーダー。 ダイアルはローターリーフェーダー。 フェーダー操作で「開ける」とは ボリュームを上げて音が出る状態の事。「切る」とは音を下げて出なくする事。...
- ディスコミキサー ディスコミキサーとは、クラヴ、ディスコでDJが操作しやすいように作られたミキサー。 通常、2チャンネル以上のアナログ・ディスク入力(フォノ入力)とマイク・アンプ、モニター用ヘッドフォン・アンプを持つ。ディスク入力はクロス … Read more »...
「プロモ盤とは」DJ用語としての「プロモ盤」の意味などを解説