トルク
Posted by DJ用語
「トルク」について、DJ用語の意味などを解説
トルクとは、力学上のねじりの強さを意味し、ターンテーブルに使われているモーターの回転する力のことを指す。
Related
- トーンアーム トーンアームとは、ターンテーブルに付いている針を支えるアーム全体のこと。...
- 45RPM HipHopのUK版、レゲエなどの7インチレコードの大半は45RPMで、4つ打ちも45RPMのモノが多くある。45RPMの物が多くある。...
- トリックプレイ トリックプレイ=手品。DJでは2枚の同じレコードを使って同じフレーズを何度もリピートしたり、微妙に2枚のレコードをずらして再生し、フェーダー操作で8ビートの曲を16ビートのような感じのノリにしたり、アカペラとインストを使 … Read more »...
- ドレスコード ドレスコードとは、主にディスコなどで行われる服装規定のこと。店側が店舗に相応しい服装かを審査し、規定にそぐわない服装の客は入店を断ることもある。...
- ピッチコントロール ピッチコントロールとは、ターンテーブルに付いているスライド型のツマミで、レコードの再生速度、曲のテンポを調整する。 レコードでは速さをあげるとキーも上がってしまいすべての音が高い音程になってしまうが、DJ用CDプレーヤー … Read more »...
- プラッター プラッター=レコードを載せる回転するテーブル部分。 ターンテーブルの回転部、レコードを乗せる円盤状のプレートのこと。...
- ブレーキ回路 ターンテーブルに付いているSTART&STOPスイッチは 大抵の場合STOPさせると、ターンテーブルの回転が即座に止まるようにブレーキ回路がついている。電気的にモーターを制御してブレーキをかける機種や機械的にブレーキをか … Read more »...
- ベルトドライブ ベルトドライブとは、きしめんのような平べったいゴムを使ってターンテーブルの外周付近とモーターの軸をループさせ駆動する方式。 DJ用として発売しているターンテーブルにもベルトドライブ方式はあるが、価格面で安く作れる為、安価 … Read more »...
- ミキサー ミキサーとは、複数の音声信号を電気的に加算、加工し出力する音響機器のこと。 DJミキサー DJ用のミキサー(DJミキサー)は、一般的なレコーディングやPA用のミキサー(アナログミキサーやデジタルミキサー等)とは違い、ター … Read more »...
- トリム トリムは、フェーダーとは別に音量調節するもの。レコードによって音量がバラケているのであらかじめ調節する必要がある。 フェーダーのマックス状態(または8割あたり)のときの音量をあらかじめ設定しておくために使う。 また、トリ … Read more »...
- ドラムンベース Drum’n’Bas ドラムンベースは、90年代にイギリスで生まれたとされるダンス音楽。 リズムに特徴があり、非常にテンポの速く複雑な構成のドラム音と比較的ゆったりとしたベース音が基本。その上にボ … Read more »...
- ドラムロール ドラムロールとは、ハウスやテクノに使われているドラム(スネアドラム)の連打を指す。...
- ターンテーブル ターンテーブルとは、レコードプレーヤー。アナログレコードを再生する為のオーディオ機器。ここではDJ用のプレーヤーのこと。 特に、DJが使用するピッチを可変できるレコードプレーヤーのことをさす。 通常のレコードプレイヤーと … Read more »...
- センタースピンドルシャフト センタースピンドルシャフトとは、ターンテーブル本体のレコードをセットする中心の軸棒のこと。...
- クロスフェーダー クロスフェーダーとは、クロスフェード(2つの音の片方をフェードアウトし、同時に他方をフェードインすること)を行う為のフェーダー。 DJミキサー特有の一番手前に横向きに付いている調整ツマミのことで、二つのターンテーブルやC … Read more »...
- クォーツロック クォーツロックとは、水晶に電気を流し発振させる事で一定の振幅信号(周波数)が得られるため、基準になるタイミングを得ることができる。 ターンテーブルの回転数を正確に維持するため、回転速度を検出して駆動回路をクオーツ発振回路 … Read more »...
- インプットフェーダー インプットフェーダーは、入力フェーダーとも呼ばれ、ミキサーにつないだターンテーブルなどのレベル(音量)を調整するツマミ。ほとんどの場合、ゲイン調整ツマミでレベルを調整して、このインプットフェーダーがフルの状態で丁度良い音 … Read more »...
- RPM RPMとは、Rotation Per Minuteの略称で、1分間に何回転するかを表す単位。33、45、75など、レコードの回転数を指す。 33回転や45回転等を33RPMや45RPMと表記する。 ターンテーブルには、3 … Read more »...
- PHONO PHONOは、レコードプレーヤーの名称。アナログ機器(ターンテーブル・テープレコーダーなど)を接続する場合はすべてPHONOなる。...
- ミックス ミックスは、DJ用語では主にターンテーブルやミキサー等を使って、2つの曲を混ぜ合わせること。 2つの曲を同時に再生し、ミキサーで1つにしている状態。またはその手法。 曲を切り換える技のひとつで、2つの曲のピッチを合わせて … Read more »...
「トルクとは」DJ用語としての「トルク」の意味などを解説