RPM
Posted by DJ用語
「RPM」について、DJ用語の意味などを解説
RPMとは、Rotation Per Minuteの略称で、1分間に何回転するかを表す単位。33、45、75など、レコードの回転数を指す。
33回転や45回転等を33RPMや45RPMと表記する。
ターンテーブルには、33RPMと45RPMを切り替える機能が搭載されている。
Related
- BPM BPMは、Beat Per Minuteの略称で、テンポを数値にして表したもの、またはテンポを指す言葉。曲のテンポを示す単位。 1分間の拍数によってBPMが決まる。 HipHopは80~110前後、House・Techn … Read more »...
- PHONO PHONOは、レコードプレーヤーの名称。アナログ機器(ターンテーブル・テープレコーダーなど)を接続する場合はすべてPHONOなる。...
- 45RPM HipHopのUK版、レゲエなどの7インチレコードの大半は45RPMで、4つ打ちも45RPMのモノが多くある。45RPMの物が多くある。...
- VYNYL VYNYL=レコードの事。これはレコードの素材が塩化ビニール系でできているため。...
- アンチスケーティング アンチスケーティングとは、ターンテーブルのアームに付いている調整ツマミのひとつで、レコードをかけたときトーンアームがレコードの内側方向に引っ張られるのを、アームを外側に引くことによりキャンセルする機構。 通常針圧と同じ数 … Read more »...
- スリップマット スリップマットは、プラッター(ターンテーブルの回転部分)の上に敷くもので、レコードを程よく滑らせるためにレコードの下に敷くマット。フェルト生地で作られたものが多い。DJ用ターンテーブルには付属品として付いている場合が多い … Read more »...
- トルク トルクとは、力学上のねじりの強さを意味し、ターンテーブルに使われているモーターの回転する力のことを指す。...
- ピッチコントローラー ピッチコントローラーとは、DJ用ターンテーブルについている音の速さを変える機械。ターンテーブルの中で最も使用頻度の高いスピードを調整する機能。 単位は%。...
- ブレーキ効果 ブレーキ効果は、TASCAMのDJ用CDプレーヤーについている機能だが、この効果を使うとターンテーブルを再生中にSTOPボタンを押したような音の終わり方をして音が停止する。停止時に間延びした音が表現できる。...
- ミックス ミックスは、DJ用語では主にターンテーブルやミキサー等を使って、2つの曲を混ぜ合わせること。 2つの曲を同時に再生し、ミキサーで1つにしている状態。またはその手法。 曲を切り換える技のひとつで、2つの曲のピッチを合わせて … Read more »...
- PLAY&PAUSE 一般のCDプレーヤーと違いCDJシリーズの場合STOPボタンがなく、1つのボタン操作で再生と一時停止の役割を果たす。このボタンはPLAY&PAUSEと呼ばれる。 一時停止時はその部分の音をモニターすることが出来る … Read more »...
- RELOOP RELOOPは、いったんループする場所を決めてしまえば このボタン1つでそのループポイントを即座に再生できる機能。...
- MASTER TEMPO ピッチコントロールで再生の速さを変化させると音程が変化してしまうが、デジタル技術により音程をオリジナルのキーを保ったままピッチ(BPM)を変えることができる。これをMASTER TEMPO(マスターテンポ)と呼ぶ。また、 … Read more »...
- IDチェック IDチェックは、主にクラブのエントランス(入り口)で年齢を身分証で確認すること。...
- SEND SEND(センド)とは、外部にエフェクターやサンプラーや音源等を接続するためのボリューム&端子。 SENDはマスターボリュームに出力する前の信号を外部に出力する。 ミキサーによっては各入力チャンネルごとに独立してコントロ … Read more »...
- SEARCH SEARCH(サーチ)は、再生しながら曲を早送りしたり、戻したりするボタン。ポーズ中にモニターしながら大幅にタイムラインを変えることも出来る。...
- EP EPとはExtend Playingの略。ドーナツ盤とも呼ばれる17センチ(7インチ)のレコード。RCA VICTORにより開発。...
- DTM DTMは、デスクトップミュージック(Desktop Music)の略。パソコンや、MIDI機器を主体に音楽を作る作業のこと。 パソコンと電子楽器をMIDI(電子楽器デジタルインタフェース)などで接続して演奏する音楽、ある … Read more »...
- BATTLE DJ BATTLE DJは、決められた時間内にテクニック&コスリでDJ技術を競うこと。 有名なものにDMC JAPANが開催しているDJテクニックを競う大会がある。...
- ライン入力、出力 外部入力・出力。一般的にはオーディオ信号の入出力の端子や規格をいう。 ターンテーブルやマイクなどは規格(インピーダンス)が違う。AUX入力、出力。...
「RPMとは」DJ用語としての「RPM」の意味などを解説